飲食店応援ブログ
飲食店をオープンするときのデザイナーさんの選び方 失敗談
今回は、
1番よくあるパタ-ンは、
その工務店さんにの知り合いのデザイナーさんにお願いしてきましたが、
今までの実績や、店舗のデザインを見て比べるしかありません。
出来上がったものが、
こちらも素人ですので、
するとオープンしてから、失敗した。と感じることが多々あり、厨房導線が非常に悪かったりとうまく機能しないことがありました。
それから店舗ごとにデザイナーさんを変えたりして、
もちろんデザイナー費は払いました。
今思えば、お金は払いましたが失敗するよりも、
デザインで、妥協してしまうと後々後悔してしまいますので、
一呼吸おいた方がお勧め
ただ家賃等色々な後々の営業を考えると難しいのですが、
少し頭の片隅にいれておくといいですよ。

飲食店応援ブログ
- 無断キャンセル撲滅ール リピとる君が 金賞受賞
(2019年11月12日) - 無断キャンセルをなくすのは難しい?
(2019年10月26日) - 飲食店の販促方法の変化
(2019年10月18日) - 飲食店で選ばれる基準 飲食店の繁盛店作り、リピート対策、リピート率アップ
(2019年10月2日) - 飲食店繁盛店づくり ラグビー日本代表に学ぶ
(2019年9月30日) - 飲食店の繁盛店づくり、リピート対策、リピート戦略
(2019年9月24日) - 飲食店 売上不振からの脱出 繁盛店づくり
(2019年9月20日) - 飲食店の無断キャンセル対策 飲食店のリピート対策
(2019年9月17日) - 飲食店をオープンするときのデザイナーさんの選び方 失敗談
(2019年9月15日) - 飲食店 居抜き物件 失敗談
(2019年9月14日)